ホーム > くらし・環境 > まちづくり・環境 > まちづくり > 新しいまち > つくばエクスプレス沿線地域のまちづくり > つくばエクスプレス沿線地域のまちづくり最新情報 > TX沿線地区における住宅事業者向け用地の分譲に係る公募について(島名・福田坪地区 D22街区⑬画地外5画地)

ページ番号:72106

更新日:2025年4月4日

ここから本文です。

TX沿線地区における住宅事業者向け用地の分譲に係る公募について(島名・福田坪地区 D22街区⑬画地外5画地)

つくばエクスプレス「万博記念公園駅」周辺の島名・福田坪地区において、住宅事業者向け用地の分譲に係る一般競争入札を下記のとおり行うことといたしましたので、お知らせいたします。

1.入札概要

(1)対象物件

土地の所在

面積

予定価格

(最低売却価格)

用途地域

(建蔽率/容積率)

D22街区⑬画地外5画地

3,828.39㎡

198,817,000円

第一種低層住居専用地域(40%/80%)

及び第一種住居地域(60%/200%)

(2)用途  戸建住宅(茨城県暴力団排除条例(平成22年茨城県条例第36号)第2条第5号に規定する暴力団事務所その他これに類するものの用に供するものを除く。)

(3)処分方式  売却(買受人については、一般競争入札により決定)

 

2.主な入札参加資格

・ 戸建住宅(以下「住宅」という。)を建設して当該住宅と共に土地を最終譲受人へ譲渡する事業又は自らを請負人とする建築請負契約により住宅を建設することを条件として土地を最終譲受人へ譲渡する事業(以下「分譲事業」という。)を営む者又は営む予定の者であって、土地の引渡しの日から5年以内に、「島名・福田坪地区住宅事業者向け用地分譲に係る一般競争入札説明書」の「Ⅳ 設計指針」及び各種法令等に適合した住宅の建設及び分譲を行うことができる者であること。

・ 宅地建物取引業法(昭和27年法律第176号)第3条第1項に規定する免許を有する者であること。

・ 地方自治法(昭和22年法律第67号)第238条の3及び研究学園都市計画事業島名・福田坪特定土地区画整理事業の保留地の処分に関する規則(平成16年茨城県規則第81号。)第10条に規定する一般競争入札に参加することができない者でないこと。また、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当する者でないこと。

・ 茨城県の全ての税目の県税を滞納していないこと。

・ 土地売買契約及び保留地売買契約締結後、茨城県の指定する日までに土地売買代金の全額を一括して支払うことができる者であること。

 

3.土地利用の主な条件

・ 本件土地を分譲事業の敷地の用途に供すること。

・ 土地の引渡しの日から5年以内に、住宅の建設及び分譲事業を行うこと。

・ 本件土地に建設する住宅の1戸以上はネット・ゼロ・エネルギー・ハウス以上(ZEH、ZEH+又は次世代ZEH+)対応の住宅とすること。

・ 本件土地のうち、宅地一体型民有緑地B地区(E1街区⑪画地)については、つくば市の「緑地保全型民有緑地及び宅地一体型民有緑地の土地利用に関する事項の運用基準」に基づき緑地等の管理を行うこと。

・ 「島名・福田坪地区地区計画」及び各種法令等を遵守すること。

 

4.スケジュール

・ 公募開始       令和7年(2025年)4月4日(金)

・ 入札説明書の配布期間 令和7年(2025年)4月4日(金)~4月18日(金)

・ 入札参加資格審査受付 令和7年(2025年)4月17日(木)及び4月18日(金)

             (郵便又は電子メールにより入札参加資格確認申請書類を提出する場合は、同年4月18日(金)午後4時必着。)

・ 開札日        令和7年(2025年)5月12日(月)午前10時00分

             (郵便により入札書類を提出する場合は、同年5月9日(金)午後4時必着。)

※入札参加資格確認申請書類の提出先及び開札場所は、入札説明書に記載の場所とする。

※入札者若しくは落札者がないとき又は落札者が契約を締結しないときは、令和7年(2025年)5月13日(火)から令和7年(2025年)7月31日(木)までの間、先着受付の方法により買受人を決定する。

 

○入札説明書(D22街区⑬画地外5画地)(PDF:1,619KB)

○物件位置図(D22街区⑬画地外5画地)(PDF:353KB)

○様式一式(ワード:157KB)

 

 

(フリーメールを利用して申請される方へ)

フリーメールは事業者側がメール内容の検索・閲覧を可能とした利用規約を定めている場合があり、申請・届出情報がメール事業者側に漏洩する可能性があります。フリーメールのご利用に際しては、各事業者の利用規約をご確認ください。

なお、フリーメールを利用したことによる情報漏洩の事案等が発生した場合、茨城県では責任を負いかねます。

 

※フリーメールとは、無料でメールアドレス(アカウント)を取得し、ブラウザ上でメールのやり取りができるサービスのこと。日本で利用されている主なフリーメールは以下のとおり。

代表的なサービス名

ドメイン名

Yahoo!メール

@yahoo.co.jp

Gmail      

@gmail.com

Outlook.com 

@outlook.jp、@outlook.com、@hotmail.co.jp、@live.jp

AOLメール 

@aol.jp

このページに関するお問い合わせ

立地推進部宅地整備販売課宅地企画・販売

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2798

FAX番号:029-301-2699

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP

PC版

スマートフォン版