ここから本文です。

更新日:2024年2月15日

沿革

明治35年 茨城県種畜場として東茨城郡緑岡村(現在の水戸市見川町丹下)に創立、乳用牛の改良事業開始。
大正3年 役肉用牛の改良事業開始。
大正9年 豚の改良事業開始。
大正14年 鶏の改良事業開始。
大正15年 国立友部種羊場跡地(40ha)の払い下げを受けて、友部町(現在の笠間市)に移転。
昭和16年 稲敷郡江戸崎町(現在の稲敷市江戸崎)に稲敷分場設置。
昭和25年 乳用牛の人工授精用精液配布事業開始。
昭和30年 草地改良業務開始。
昭和35年 稲敷分場が養豚指導所として独立。
昭和36年 茨城県畜産試験場として改組。
昭和39年 牧草育種試験研究開始。
昭和40年 養鶏部が養鶏試験場(茨城町)として独立。
昭和44年 草地改良事業を茨城県農業開発事業団に委譲。
昭和45年 養豚指導所を養豚試験場として改組。
昭和46年 那珂郡大宮町(現在の常陸大宮市)に大家畜経営センター開場。乳用牛後代検定事業開始。
昭和47年 肉用牛後代検定事業開始。
昭和55年 畜産試験場整備事業により本館および研修所竣工。
昭和58年 採卵処理施設、自給飼料分析指導センター及び畜産専門技術員室新設。
平成元年 大家畜経営センターを畜産試験場山間地支場に改組し、受精卵供給部を設置。
平成2年 畜産試験場山間地支場に受精卵供給センター設置。
平成4年 核移植によるクローン牛の生産技術の開発試験開始。牛群検定情報分析センター設置。
平成12年 畜産試験場、山間地支場、養豚試験場および養鶏試験場がそれぞれ畜産センター、肉用牛研究所、養豚研究所および養鶏研究室として改組。茨城県畜産センターが八郷町(現在の石岡市根小屋)に移転。
平成13年 酪農教育ファーム認証取得。
平成20年 養鶏研究室が畜産センター内へ移転。
平成25年 畜産センター本所の5研究室が3研究室に改組。
平成29年 畜産センター本所に受精卵供給センター設置。
平成30年 養豚研究所にブランド育成センター設置。
令和4年 畜産センター本所の受精卵供給センターを繫殖・ゲノム研究センターへ改組。

 

ページ上部へ戻る

このページに関するお問い合わせ

農林水産部畜産センター企画情報室

〒315-0132 茨城県石岡市根小屋1234

電話番号:0299-43-3333

FAX番号:0299-36-4433

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?