目的から探す
ホーム > 県政情報 > 県の概要 > いばらき統計情報ネットワーク > いばらき統計情報ネットワーク(統計課) > 分野別≪労働・賃金≫ > 毎月勤労統計調査地方調査年報-令和2年速報-
ページ番号:58015
更新日:2022年8月18日
ここから本文です。
令和3年3月30日掲載
きまって支給する給与 |
263,255円 |
対前年比 |
0.2%増 |
---|---|---|---|
所定外労働時間 |
10.8時間 |
対前年比 |
5.2%減 |
常用労働者数 |
981,739人 |
対前年比 |
0.8%減 |
一人月間平均の現金給与総額は、調査産業計で320,360円、対前年比は0.6%減であった。内訳をみると、きまって支給する給与は263,255円、対前年比は0.2%増、特別に支払われた給与(ボーナス等)は57,105円、前年差は2,480円減であった。
きまって支給する給与のうち、所定内給与は243,296円、対前年比は1.3%増であった。実質賃金は0.3%減だった。
一人月間平均の総実労働時間は、調査産業計で140.3時間、対前年比は1.0%減であった。内訳をみると、所定内労働時間は129.5時間、対前年比は0.6%減、所定外労働時間は10.8時間、対前年比は5.2%減であった。出勤日数は18.1日、前年差は0.1日減であった。
月間平均の常用労働者数は、調査産業計で981,739人、対前年比は0.8%減であった。
パートタイム労働者数は、調査産業計で266,853人、パートタイム労働者比率は27.2%、対前年差は0.9ポイント減であった。
入職率は、調査産業計で1.63%、対前年差は0.25ポイント減であった。
離職率は、調査産業計で1.73%、対前年差は0.13ポイント減であった。
茨城県の賃金・労働時間・雇用の動き
(毎月勤労統計調査地方調査年報)
令和2年分結果速報
厚生労働省(リンク)