目的から探す
ホーム > くらし・環境 > まちづくり・環境 > まちづくり > 水資源・工水 > 水資源 > 水資源に関する啓発(水の作文コンクール、啓発リーフレット等) > 令和2年度全日本中学生水の作文コンクール茨城県審査結果
ページ番号:55955
更新日:2020年9月1日
ここから本文です。
「全日本中学生水の作文コンクール」は、毎年,水の週間(8月1日から7日)行事の一環として行われている、中学生を対象とした作文コンクールです。今年度は、県内の8校から合計429作品の応募があり、令和2年7月7日に開催された茨城県審査会にて厳正に審査した結果、以下のとおり優秀作品及び学校奨励賞が選ばれました。
賞 |
題名 |
学校名 |
学年 |
氏名 |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 |
水戸市立第四中学校 |
3年 |
ヒア キネイサさん |
|
優秀賞 |
茨城大学教育学部附属中学校 |
2年 |
佐々木あすかさん |
|
優秀賞 |
大切な「水」について(PDF:91KB) |
水戸市立第四中学校 |
1年 |
森彩乃さん |
優秀賞 |
今だから気づいたこと(PDF:104KB) |
筑西市立下館中学校 |
2年 |
金澤花帆さん |
優秀賞 |
繫ぐー青く美しい未来に向けて(PDF:102KB) |
筑西市立下館中学校 |
3年 |
藤代かれんさん |
入選 |
みんなの幸せのためにできること(PDF:89KB) |
茨城大学教育学部附属中学校 |
1年 |
金沢青空さん |
入選 |
命の水(PDF:93KB) |
筑西市立下館中学校 |
1年 |
藤代かりすさん |
入選 |
私たちの大切な水(PDF:90KB) |
鉾田市立鉾田北中学校 |
2年 |
箱﨑ゆきのさん |
入選 |
きれいな霞ヶ浦へ・・・(PDF:94KB) |
筑西市立下館中学校 |
1年 |
塩田あすみさん |
入選 |
きれいな水を届けるために(PDF:88KB) |
水戸市立第四中学校 |
1年 |
菊池柚希さん |
入選 |
キレイな水を世界へ(PDF:92KB) | 水戸市立第四中学校 |
2年 |
関根沙耶さん |
入選 | 水(PDF:89KB) |
水戸市立笠原中学校 |
3年 | 山野珠々菜さん |
賞 | 学校名 |
---|---|
学校奨励賞 |
水戸市立第一中学校 |
作品集は、PDFファイルでのご提供とさせていただいております。冊子版作品集はご用意しておりませんので、予めご了承ください。
第42回「全日本中学生水の作文コンクール」茨城県優秀作品集(PDF:1,312KB)
「水の日」及び「水の週間」の行事の一環として、次代を担う中学生を対象とした作文コンクールを実施することにより、広く水に対する関心を高め、理解を深める。
水について考える(題名は自由)
令和2年度に県内中学校(全学年),中等教育学校(1~3年次)及び義務教育学校(7~9年次)に在籍する生徒
429編(1年:134編、2年:173編、3年:122編)
水戸市立第一中学校,水戸市立第四中学校,水戸市立笠原中学校,鉾田市立鉾田北中学校,龍ケ崎市立城西中学校,筑西市立下館中学校,茨城大学教育学部附属中学校,土浦日本大学中等教育学校
計8校
予備審査を通過した作品について、茨城県審査会(令和2年7月7日実施)で審査を行い、最優秀賞1編、優秀賞4編、入選7編及び学校奨励賞1校を選定した。
また、最優秀賞、優秀賞の計5作品について、国土交通省で行われる中央審査に推薦することも併せて決定した。
国土交通省全日本中学生水の作文コンクールのページへ(外部サイトへリンク)
テーマ「水について考える」にふさわしく、日常の生活体験や学習を通じて得られた内容で、次の基準を満たすもの。
・水の貴重さ、水資源開発の重要性などが適切にとらえられていること
・将来の夢、提案等が中学生らしくまとめられていること
・抽象的、観念的なものでないこと
・字句の正確さや、文章の構成がよくできていること
当コンクールに積極的に参加していること
委員長:武藤秀明((株)茨城新聞社編集局報道部参与)
委員:阿部重典((株)茨城放送代表取締役社長)
委員:鈴木優子(茨城県教育庁学校教育部義務教育課指導主事)
委員:林利家(茨城県土木部河川課長)
委員:橋本慎(茨城県県民生活環境部水政課長)
新型コロナウィルス感染症予防等により中止