ページ番号:64805

更新日:2025年3月4日

ここから本文です。

職種紹介

職種ごとの業務内容や主な勤務課所、先輩からのメッセージをご紹介します。下表から関心のある職種を選択してください。先輩の所属や役職などは作成時点のものです。

職種 概要

事務(知事部局等)

事務知事予算の編成・執行、施策の企画・推進、条例・規則の制定、申請に対する許認可や、税の徴収、用地買収の交渉、外部機関との調整など、県行政のあらゆる分野で幅広く様々な仕事に携わります。
事務(警察本部) 警察事務予算の編成・執行、施策の企画・推進、条例・規則の制定、警察専用システムの開発、運転免許に関する業務や鑑識業務など幅広く様々な仕事に携わります。
小中学校事務 小中事務市町村立学校に勤務します。身分は市町村職員となり、県職員との人事交流はありません。予算の執行、文書管理、職員の給与・福利厚生事務、施設・備品の管理など、校務運営に関する様々な業務を行います。
※高校卒業程度試験のみ実施しています。
土木 土木広大で変化に富む県土の社会基盤である、道路、河川、ダム、港湾、公園、上・下水道などの整備・管理、さらには将来のまちづくりや建設産業の振興のため、事業の企画立案、工事の設計・積算・監督を行います。
電気 電気水道施設や下水道施設、庁舎など県有施設に係る電気設備の保守管理、工事の設計・発注・施工監理などを行います。また、県内産業の技術革新を目的とした先導的研究や県内企業の課題を解決する共同研究を行います。
機械 機会水道施設や下水道施設、庁舎など県有施設に係る機械設備の保守管理、工事の設計・発注・施工監理などを行います。また、県内産業の技術革新を目的とした先導的研究や県内企業の課題を解決する共同研究を行います。
建築 建築建築確認や開発許可の審査、建築物の耐震性向上など、安心安全なまちづくりのため、建築物や土地利用の指導などを行います。また、県営住宅、県有施設の工事計画・積算・監督を行います。
化学 化学大気汚染の防止、湖沼・河川の水質保全、騒音や放射能など広く環境問題に対応するための調査研究、監視観測を行うほか、県内企業を支援するための研究開発を行います。
薬剤師 薬剤師医薬品医療機器等法や食品衛生法等に基づく許認可、監視指導及び検査などを行います。また、薬の専門家として、県立病院で調剤・服薬指導、病棟業務などを行います。
農業 農業農家の所得向上に資する農業政策の企画立案、産地振興、農地の集積・集約化、スマート農業や有機農業の推進、6次産業化及び輸出・販路拡大、試験研究や普及・指導など、様々な仕事に幅広く携わります。
農業土木 農業土木水田や畑の基盤づくりや、老朽化した農業水利施設の計画的な補修・更新等を行うため、農業農村整備事業の調査や計画策定、工事の設計・監督を行います。
林業 林業林業の成長産業化と森林が持つ公益的機能の持続的発揮に向けて、林業経営の自立化、県産木材の利用促進と機能豊かな森林づくりを推進します。また、森林・林業に関する試験研究や普及・指導を行います。
獣医師 獣医師公衆衛生分野では、食品衛生に関する監視・指導、食肉検査のほか動物の愛護管理に関する相談などを行います。また、畜産分野では、家畜の伝染病対策・衛生指導、育種改良や飼育技術の研究を行います。
畜産 畜産畜産物の生産振興やブランド力強化のため、各種施策を立案・推進するとともに、生産技術の向上や経営改善のため、農家の指導等を行います。また、家畜の育種改良や飼育技術の研究を行います。
水産 水産漁業・養殖業・水産加工業の振興対策、漁港や増殖場の整備などを行います。また、漁業や養殖業、水産加工業に関する試験研究や普及・指導などを行います。
福祉 福祉児童相談所等において、児童及びその家庭の福祉に関する相談対応や、児童の一時保護・生活指導などを行うほか、福祉相談センター等において、生活困窮者への支援などを行います。
心理 心理児童相談所や福祉相談センター等において、児童や、知的・精神障害等の心理判定を行うほか、その相談・指導などを行います。
管理栄養士 管理栄養士健康増進法等に基づき、県民の健康づくりや食生活の改善に向けた取組の推進、市町村への技術支援及び給食施設指導等を行うほか、県立病院や福祉施設では、対象者に合わせた栄養管理、給食管理を行います。
保健師

保健所、本庁(保健医療部、福祉部)等で、保健師として勤務します。

看護師 看護師(知事部局)は、看護師として県立医療大学付属病院等で勤務します。
看護師(病院局)は、看護師として県立中央病院、県立こころの医療センターで勤務します。
看護師(専任教員)は、専任教員として県立中央看護専門学校等で勤務します。

 

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局総務課

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-5549

FAX番号:029-301-5559

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP

PC版

スマートフォン版