ホーム > 県政情報 > 県の概要 > 組織案内 > 保健医療部 > 出先機関 > 中央保健所 > 総務課地域保健推進室の主な事業 > 水戸保健医療圏における災害医療の連携について

ページ番号:70933

更新日:2025年2月17日

ここから本文です。

水戸保健医療圏における災害医療の連携について

 災害時において、保健所は関係機関と協力し、被害状況、保健医療福祉ニーズ等について、緊密な情報連携を行うことが求められているため、日頃より関係機関との会議及び情報共有等を実施しております。

茨城県保健医療部災害対策マニュアル

水戸保健医療圏災害医療連携会議

 管内関係機関との連携体制について再確認するとともに、災害時の連携強化を図ることを目的に、当所は、水戸市保健所と協力し、年に1回程度標記会議を開催しております。

直近の会議次第

共有資料

 会議で使用された資料の一部を掲載しております。

水戸保健医療圏における各機関が実施する災害訓練について

 管内関係機関との連携体制の強化を目的に、各機関が実施する災害に係る訓練日を共有しております。

 なお、訓練への参加及び登録については、原則として水戸医療圏の関係機関(行政機関、医療機関、師会等)のみを対象としておりますので、ご了承ください。

災害・医療訓練日の登録 ※関係機関のみ登録可能

 以下のリンクより、訓練スケジュールを登録してください。登録は1か月以上前が目安です。

災害・医療訓練スケジュール関係機関のみ参加可能

 以下のリンクより、訓練スケジュールをご確認ください。(表示例は2025年1月1日のデータを参照)

災害・医療に係る訓練実施報告フォーム ※関係機関のみ登録可能

 以下のリンクより、訓練実施報告にご協力ください。訓練に参加した外部参加者及び主催者いずれも対象としております。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部中央保健所地域保健推進室

〒310-0852 茨城県水戸市笠原町993-2

電話番号:029-241-0100

FAX番号:029-241-5313

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP