目的から探す
ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉一般・生活保護 > 生活保護 > 生活困窮者自立支援制度 > 生活困窮者自立支援制度(県南管内)
ページ番号:12088
更新日:2024年4月16日
ここから本文です。
平成27年4月から、県南県民センターに、美浦村、阿見町、河内町及び利根町の方を対象とした生活困窮者自立支援制度の相談窓口を設置しています。
生活保護の受給には至らないが、現に経済的に困窮している方に対し、自立相談支援員が一緒に課題を整理しながらプランを立て、自立に向けた解決策をはかるお手伝いをします。
特に経済面で生活上お困りの方は、ぜひ窓口へお問い合わせください。
1支援対象
県南福祉事務所管内の町村(美浦村、阿見町、河内町及び利根町)在住の方で、生活に困窮しており、経済的な自立に向けた支援を希望される方(ただし、既に生活保護を受給されている方は対象外です。)
県民センターでの相談は町村在住の方のみ対象です。市にお住まいの方は市役所にお問い合わせください。
県南地域以外の町村部にお住まいの方は、以下のページをご覧ください。
県北地区(大子町)の情報
県央地区(茨城町、大洗町、城里町及び東海村)の情報
県西地区(八千代町、五霞町、境町)の情報
2相談窓口
県南県民センター県民福祉課地域福祉室
場所:土浦市真鍋5丁目17-26 土浦合同庁舎内(地図)
電話:029-822-7241
3支援の進め方(通常の場合)
自立相談支援員が生活困窮者の方の生活状況をお伺いし、抱えている課題を把握する(アセスメント)。
自立相談支援員と生活困窮者が協同し、経済的困窮状態からの脱却へ向けた支援計画を策定する(プラン策定)。
支援計画に基づき、住宅手当や就労支援など様々な支援施策等と連携し、困窮生活からの脱却へ向けた包括的・継続的支援を行う。
定期的に生活状況を確認し、必要に応じて支援計画の見直しを行う。
4お問い合わせ
県南県民センター県民福祉課地域福祉室
電話:029-822-7241 FAX:029-822-0815
福祉部福祉人材・指導課保護担当
電話:029-301-3164 FAX:029-301-3179