ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 介護保険 > 事業者関係通知等 > 「科学的介護情報システム(LIFE)」について

ページ番号:57736

更新日:2025年2月4日

ここから本文です。

「科学的介護情報システム(LIFE)」について

 科学的介護情報システム(LIFE)について、事業所向け情報を掲載いたします。

更新情報

【令和7年2月4日】
・当ページのレイアウトをリニューアルしました。

1.制度概要について

 介護施設・事業所において、質の高いケアを提供していくために、ケアに関わる様々なデータを活用して取組の効果・課題などの把握を行い、継続的に見直しを行っていくことはとても重要です。このようなデータを活用したケアの見直しを支援することを目的として、令和3年度、「科学的介護情報システム(Long-term care Information system For Evidence ; LIFE)」の運用が開始されました。
 LIFEでは、介護施設・事業所で記録されている様々な情報のうち、利用者の状態や、ケアの計画・内容などに関する情報を収集し、蓄積した全国のデータに基づいてフィードバックを提供します。介護施設・事業所においては、フィードバックされたデータと介護施設・事業所で記録されている情報を組み合わせ、取組によって利用者あるいは施設全体のケアのどのような点が改善され、どのような課題があるのかを検討し、ケアの見直しを行うことによって、よりよいサービスの提供へとつなげていくことが期待されています。

■詳細は以下の厚生労働省ホームページをご確認ください。

 (厚生労働省HP)科学的介護情報システム(LIFE)について(外部サイトへリンク)

 ※LIFEに関する事業所向け通知等についても、上記ページから確認可能です。

2.LIFEの導入・操作方法について(マニュアル等)

 LIFEの新規利用にあたっては、下記「導入ガイド」等をご確認ください。

※LIFEの新規利用ログインに必要な、電子請求受付システム(介護)のログインIDについては、事業所指定後に国保連合会から通知されます。

システム導入方法・操作方法についてのマニュアル等

【導入ガイド】

LIFEクイックガイド(PDF:950KB) LIFEの概要、操作の全体像を知りたいとき
LIFE導入ガイド(PDF:9,996KB) LIFEの導入手順と基本操作を知りたいとき
LIFEの導入や操作に関するQ&A(PDF:3,568KB)    LIFEの導入や操作全般に関する困ったことへの対処法等を知りたいとき

【操作説明書】

管理業務編(PDF:7,905KB) 職員や事業所、介護サービス利用者、端末等の情報管理等の操作方法を知りたいとき
様式情報入力編(PDF:9,044KB) 様式情報の登録等の操作方法を知りたいとき
フィードバック参照編(PDF:4,946KB) 令和6年度以降のフィードバックの参照方法等を知りたいとき

ADL維持等加算算定編(PDF:2,774KB)

ADL維持等加算算定の利得計算に関する操作方法を知りたいとき

【ケアの質の向上に向けた科学的介護情報システム(LIFE)利活用の手引き】

本編(PDF:9,234KB) 第3版_2025年1月31日公開
付録 加算要件(PDF:2,539KB)  
付録 フィードバック集計条件(PDF:4,088KB)  

※最新のマニュアルは、LIFEホームページ「操作マニュアル・よくあるご質問等(外部サイトへリンク)」をご確認ください。

3 .LIFEの操作に関するお問合せ先について

 LIFEの操作に関するご質問は、下記LIFEページ内の「お問い合わせの方へ」をご活用ください。

LIFE(科学的介護情報システム) ホームページ(外部サイトへリンク)

 

 

このページに関するお問い合わせ

福祉部長寿福祉課介護保険指導・監査

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3343・3281

FAX番号:029-301-3348

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP