茨城県における農業気象災害等の技術対策を作成しましたのでご活用ください。
梅雨時期の高温に対する技術対策について(令和7年6月19日更新)
初夏の高温に対する技術対策について(令和7年5月19日更新)
小ギク栽培における省力化・機械化技術の導入について(令和7年4月11日掲載)
家畜ふん堆肥等を活用した肥料低減事例集(令和7年3月24日更新)
台風の接近・通過による農作物等の被害防止に向けた技術対策について (令和6年8月26日更新)
茨城県農業用ハウス災害被害防止マニュアル(令和5年9月19日更新)
高温と干ばつに対する技術対策等について(令和6年7月23日更新)
麦類栽培ほ場におけるカラスムギ防除技術マニュアル(令和6年5月掲載)
再生農地におけるカンショ栽培事例集(第3版)(令和6年4月17日掲載)
再生農地におけるカンショ栽培事例集をまとめました。
スマート農業導入の手引き(令和6年3月27日更新)
生産資材費高騰に対する技術支援マニュアル
令和4年1月
はじめに
今般、重油等の燃料や原油を原料とする生産関連諸資材が大幅に値上がりしており、農業経営に深刻な影響を与えています。
このような事態を踏まえ、県農林水産部では生産資材費削減対策を喫緊の課題として捉え、情報の共有化を図り迅速な対応ができるよう各課の連携を密にして対応しています。
農業総合センターにおいても専門技術指導員と研究機関や普及センターが連携しながら、省エネルギー技術の導入をはじめとする生産コスト低減や経営改善の支援に取り組んでいるところです。
このたび、H20年度に作成した「生産資材費高騰に対する技術支援マニュアル」をリバイスいたしました。生産現場で広く活用されることを期待いたします。
生産資材費高騰に対する技術支援マニュアル(PDF:3MB)
春先の気温変化に対する農作物管理について(令和6年3月11日更新)
ナシ等の花粉確保・結実安定に向け想定される対応策(令和5年11月9日掲載)
露地野菜における突風・降ひょう後の対策について(令和5年7月14日掲載)
ナシの降ひょう後の技術対策について(令和5年7月12更新)
麦類へのそば混入防止対策の徹底について(令和5年5月9日掲載)
メロンの大割れ(ヒルネット)の対策ついて(令和5年4月7日掲載)
4月に想定される気象災害対策について(令和5年4月7日掲載)
果樹類の晩霜・低温対策について(令和5年3月23日更新)
肥料価格高騰に対する技術対策について(令和4年7月25日掲載)
梅雨期の低温・長雨・日照不足による農作物への影響と対策について(令和4年6月3日更新)
降雹・突風・短時間の大雨に対する技術対策について(令和4年4月28日更新)
カンショ「ベニアズマ」「べにはるか」の外観品質向上マニュアル(令和2年3月30日更新)
ダイズの難防除雑草対策(平成30年12月27日更新)